- ずし
- I
ずし【厨子】(1)仏像・舎利・経巻などを安置する戸棚形の仏具。 扉が両開きで, 漆や箔(ハク)を施したものが多い。(2)古代の貴族住宅における調度の一。 両開きの扉をつけた置き戸棚。 文具・書物など身の回りの品を収納するためのもの。IIずし【呪師】「じゅし(呪師)」に同じ。IIIずし【図師】(1)指図すること。 また, その人。(2)古代・中世, 国郡・荘園の図帳や田図を作製する国衙の技術者。IVずし【図示】図にかいて示すこと。 図で示すこと。V
「構造を~する」
ずし【図誌】図面・絵図などを収録した書物。VI「水路~」
ずし【途子・図子】大路と大路を結ぶ小路, または辻。VIIずし【逗子】神奈川県, 三浦半島基部の西側にある市。 相模湾に臨み, 別荘地・海水浴場として発展。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.